pirika

日頃の何気ないことから、楽しかったことなど・・・
soramimiの日記を報告します。
(それと時々、管理人雨男も書きたいと思ってます。)

<<前のページ | 次のページ>>
2006年11月23日(木)
環境

今日、ずっと前から興味があり、1度聞きたいな・・
と思っていた地球村の高木さんの講演を聴きにいってきました!
                 (横浜・西区役所主催)

わたしは去年てんつくまんを見てかなり感動し、そのてんつくまん
も環境のことでよく話しに出てくる高木さんのお話は一回きいて
見たかったので、とても楽しみだったのです

主には地球温暖化についてのお話でしたが、
あるときは、新聞記事を取り上げて・・の分かりやすい説明
またあるときは体験談や他いろんな分野のお話をされていました。

泣いたり、笑ったり、驚いたり、講演は3時間強でしたが、
あっというでした。

いろいろ知ってるつもりでしたが・・・まだまだ知らないことだらけ
だな・・と痛感。

いろんな分かりやすい本・資料がありましたので、購入しました!!
pirikaにありますので、よかったら、見てみてくださいね。

あっ!!そうそうこの高木さんとてんつくまんの一緒のイベントが
練馬で1月20日(土)にあるそうです。チラシあるので、
こちらも興味あったら声かけてくださいね〜
  (また、近くや新しい情報がありましたら更新します〜)

   soramimi

2006年11月23日(木)
冬越すのかな・・・

    秋に食する野菜を購入してはや何ヶ月。
   伸びては頂き・・だんだん元気がなくなってきた気が。
          冬越えできるのかな・・・
  中にいれても・陽の光・風は必要だろうし・・迷うところです。
 
  その中には・・今年はまりまくったバジルもあるし〜
   頂いた特性バジルソースもそろそろ終わりだし、
       冬超えを期待したいところですが・・

    ちょこっとハーブたちも、霜降りたら・end?
      それとも・春に芽がでてくるのかな〜

2006年11月20日(月)
優れもの・・風化珊瑚・エルフィン

・我が家では、お風呂には入浴剤・兼・洗剤にもなるエルフィンを
   使っています。このエルフィンは入浴剤の他にも・・
     お風呂掃除・洗濯用洗剤にもなる優れもの〜♪

というのも・・もし洗濯機にお風呂水を使えるタイプのものだと、
 1 入浴剤(成分は珊瑚の化石(風化珊瑚・与那国のもので)
 2洗濯洗剤(水質を改善・活性化させる機能あり、)
 3お風呂掃除(合成界面活性剤・化学物質を一切使ってなく)
 4排水が環境に負担をかけず流れます。(水の浄化作用促進)
 
  入浴の際は目安は、1〜2杯。(うちは2杯!)水道水の塩素の
  ニオイがなくなり、お湯が柔らくなった気がします・・
  これで、春〜夏はOKなのですが・・去年オールという保湿成分
 あるものがでました!(主には全身化粧水・他有害物質除去・・)
 これを3〜5PUSH入れると、更にまろやかしっとり風呂に変身♪♪
オールあるかたは、今年はおふろにも使ってみて下さいね〜!

 エルフィンは11月〜12月末までpirika2周年記念で20%OFF!!
    よかったら、この季節にお試しくださいませ〜

      試したい方、サンプル差し上げています〜
      お気軽のお声をかけてくださいませ。

     pirika

2006年11月19日(日)
IN 長野 NO4  山 と電車

お天気良かったおかげで、(白馬以外・・)
山が、ずっーとみえていて、雨男は感動しっぱなし〜♪
soramimi

久しぶりの旅行は、八ヶ岳・南アルプス・富士山・秩父の山々
が見れました。写真は、左が八ヶ岳(主峰赤岳が中央)
右がおなじみ富士山です。
大糸線では、国鉄時代jカラーの車両があり、思わず写真を
撮ってしまいました。旅心をくすぐります!!
これでバイクで行けたら(タンデム)最高だったろうな〜
管理人雨男

2006年11月19日(日)
IN 長野 NO3  和田村

左の写真は和田村の紅葉
真ん中は、和田村の小学校・・写真でわかるかな・・?
    なんとpirikaと同じOMソーラーが着いてる学校です。
   学校に行ってるだいすきのお子さんに聞いたら、
    「あったかいよ〜」と言ってました〜♪

右の写真は、辻さんのお弟子さんの陶芸家のmiyaさん宅前で
自然のクレソンを頂いてるところ。
これも、宿や家にもおみやげで頂いたけど・・美味〜♪

miyaさんは家も作業場もご自身で改築中。
そのうち、陶芸の販売や教室も開く予定とのこと。
 
とてもおだやかな人柄と、骨太な生き方。
自分の手・足・体をつかって・・夢に向かってるmiyaさん
次お逢いできるときには、またきっと着実に前に進んでるんだろうな・・
 
和田村の行く楽しみがまた増えました♪

2006年11月19日(日)
長野 NO2 宿 だいすきにて・・

前に来たときは、初夏。
今回は晩秋。ようやく念願のFREE宿・だいすきの来れました。
和田村も紅葉がとってもきれい!そして、温泉も入り満足!
もちろん、お食事も本当に美味しくて楽しい1日でした!

だいすきには、常連の方、初めての方・・
また楽しい人達が集まり、温泉に詳しい方、都内情報に詳しい方、
いろんな情報をたくさん頂きました〜笑

その中のお一人の方が、今年北海道にいってらしたのですが
pirikaの知り合いのことを、知ってらして・・びっくり〜!!!
(北海道の徒歩宿で、同じ時期、その宿で会った!とのこと!)
帰ってから、kさんに話したら、もちろん覚えてて、
また盛り上がりました〜♪いやはや〜嬉しいサプライズでした。

真ん中の写真の絵は、お客様?が書いてくださったとの事ですが
だいすきの宿主に、とっても似ていて・・笑・表情も抜群で・・
わたしは、とっても気に入ってしまいパチリ!
    POST CARD で売らないかな」〜笑

2006年11月19日(日)
晩秋から初冬?IN 長野 NO1

予定が変更になり、白馬まで足を延ばすはずが・・1日遅れの
出発となりましたが・・短いながらも久々の旅行。
進めば、進むほど秋が深まり・・急ぎ足でいった白馬では
今年初めての雪まで、見れました・・笑4WDでよかった〜

秋の風景は、本当に日本を感じさせてくれる風景が
たくさんあり・・(特に信州はそうなのかな・・?)
終わってると思った紅葉もかなり見ごろで
日本の秋を満喫〜♪

2006年11月8日(水)
車がなくなったら・・・


 前に車が停めてあったスペースが
 あいたら・・丸見えになったので、
  少しさびしいので、また、少し
    いじりました・・


  
 前から大好きだった念願の
 ブルーアイスという木を買いました♪

そして、復活を果たしたユーカリの木。

2006年11月7日(火)
ハーブ・家庭菜園

     最近・・いや前からですが・・ハーブにはまっています。
  前は、植える⇒1花がかわいい⇒2香りよし⇒満足。だったの
           ⇒3食べる!が加わり⇒大満足♪に変化。

     一般的ですが・・・ローズマリーはお肉・魚によく使います
      スープセロリはスープに・・・付け合せに
   名前のわからない野菜?はサラダに・・とかなり楽しんでます♪

    そして今はまっているのが・・バジル!!
  名前は知っていたのですが・チーズとオリーブオイルとの
 組み合わせを知ってから・・、かなりはまっていますー!!
  (夏・・植えたのですが・・虫もバジルが好きみたいで・苦笑)

  もう季節は終わったのですが・・
 聞くところによると・・、夏の盛りの時にバジルソースにすると
 少し保存もきくようです〜(手作りを頂いたのですが・美味♪♪)
   来年はバジル畑にし、ソースをつくり・・・と今から楽しみ・笑

  本当に小さいプランターの家庭菜園ですが・・
  自分たちが作ったものと思うと、かわいくて・・おいしさも倍増!

   小さな幸せですが、料理をつくる励みにもなり、一石二鳥?

      soramimi

フレーム
2006年11月5日(日)
かなり好き♪

    前に注文していた手作りのあみぐるみの
     てんつくまん・たいつさまが届きました♪
    てんつくまんイベントが終わった直後だったので、
     プレゼントのようで・・とっても嬉しかった♪

手作りって、一つ一つ全部違うところに・・価値がありますよね・・
    このおとぼけ顔に・・かなり癒されてる今日この頃・・笑)

    sorsmimi

2006年10月31日(火)
ハロウィン

       かぼちゃのお祭***
    10月もあっという間に終わってしまいました・・
     来月はいいよいよクリスマスに飾りつけかな・・・
    soramimi
 

2006年10月30日(月)
PART5   秋の陣??植栽・・

春からはじめたpirikaの、「庭すこしずついじっていくぞ・・計画」
秋バージョン・・少し載せます。
 今回は車の駐車場をかりれて、いままで見えなかったスペースを
少し いじってみました・・♪

   左:前から欲しかったオリーブの木
 中央:前から好きだったブルーアイスという木
  右:秋っぽい色に・惹かれて購入

  少しずつだけど・・変化していくのって楽しい〜♪
   お花いじりや雑貨選びは私の癒しの時間かも・・・笑

  soramimi

2006年10月30日(月)
PART4  大坪さんの写真

  10月・・今月は、サプライズゲストが多い月でした♪
 てんつくまんのイベントはある!北海道が好きな方の新規来店や
 たくさんのかたに お逢いできていろんな刺激をうけました・・・
  
夏は、今年は恒例の北海道をあきらめ、少しpower down の
pirika 夫婦でしたが・・たくさんの人達に逢うことによって
 わくわくpower をたくさんもらいました!

そんな中、大坪さんが自分で撮られた写真の数々を
ノートパソコンで北海道の景色のスライドを見せていただきました♪

私達はいうまでもなくテンションあがりまくり・・♪♪
 来年は、夏・・長期で行くことに決めたのでした!!
 (実は見る前から・・決めてたりして・・・笑)

いつか、またこのスライドや写真展、pirikaで出来る日を夢みて
イベント計画中〜?!来年の3週年記念?にでもなにか出来ると
いいな〜考えるだけで・・うっとり。

 その為には、いろいろ頑張らなきゃ・・・・笑

    左:雨男と大坪さん
   中央:北海道NEWSにも載っているススキの写真
    右:新しいPOST CARD 入荷しましたー!!
      (1枚ものと、5枚セットものとpirikaでも販売してます!)
   soramimi

2006年10月30日(月)
part3   ライダーの方!ごらいてん♪

週末・北海道の・・のんき舎HPのLINKをご覧になって、
Y市お住まいの・北海道をバイクで旅してるライダーの方が
ご来店頂きました♪はじめてお逢いしたのですが・・
のんき舎はもちろん、宿だいすきにも泊まられたこともあり
話が弾みました・♪

旦那はまたしても、バイク熱に火がついた模様(笑)

 写真:去年のんき舎より頂いた苗です〜♪
    大きくなったでしょう・・へっちゃらさん!!

  soramimi

2006年10月30日(月)
part2     2年ぶりの再会♪

わーい!!
 先日、関西に行く途中に・・(写真家)大坪さんが
  pirikaに立ち寄ってくれました〜♪
そして、その大坪さんに逢いに、仕事が終わったあと・・
音楽家・池間史記さんも来てくださり、4人でスペイン料理
を食べに行きました♪OPEN以来2年ぶりの再会です。

たくさん食べて、たくさん笑って、たくさん話して、
楽しい時間でした。
 
この北海道がからんだ素敵な人達に逢うと、私たち夫婦も
たくさんの元気やpowerをもらいます♪
 いろんな偶然(必然?・笑)に感謝しつつ夜は更けました・笑

  soramimi

2006年10月30日(月)
10月・・part1*10月15日♪てんつくまんのイベント

去年12月に、
このてんつくまんの映画 「天国はつくるもの」を見て以来
・・気持ち的にいろんなことを・かなり楽しく考えられるようになり
わたし的にはかなりおすすめの人〜です。笑

例えば・(絶対無理!)と言われてることや(一見・難しい問題)?
なことを、・・モットーは 「動けばかわる!」
・・「すべてはやるか やらないか あきらめるか、あきらめないか」
・・人間こんなもんじゃないぜ〜!という感じで
何か困難があっても・・自分で考え、何よりも楽しみながら進もう!
というスタンスに私はたくさんのヒントをもらった気がします♪

そのてんつくまんが描いた「ど素人の挑戦・ドキュメンタリー映画」と
今回てんつくまんが伝えたい事が聞けた桜木町のイベント。
 映画では、すこし・・うるうる***
そして、てんつくまんトークLIVEは今回は大爆笑のカナブンの話。
今回はBeOne関東主催のイベントで、書籍で関われましたが
いろんなhappy な出逢いがたくさんあり、いろんな人に感謝!

本も、もちろんお薦めですが、てんつくまんトークと映画を、
また機会があったら、もっとたくさんの人に見てもらえたら!!
と今回また見て・改めて思いました〜

pirika news にも去年から、何回か書いてますが・・いつかは店で
もしくは、橋本や町田・八王子・・近いところで上映できるよう
がんばりまーす!!

 今回遠く桜木町まで来て下さったたくさんの方々、
そして気にかけてくださった皆様・ありがとうございました!!
(行かれた方・・ぜひ感想を聞かせてくださいませ・・・)

 写真    左:書き下ろしの様子
      中央:プレ処理中のてんつくまん
       右:てんつくまんの本
           soramimi

2006年10月30日(月)
10月忙しかった〜仕事以外で・・笑・・・

今月は、イベント・いろいろな方が訪ねてきてくれたり
とてもたくさんの人と逢えた1ヶ月でした!!

 なのに・・・・デジカメの充電器が行方不明・で・・涙
注文したら、会社がなくなり・・取り寄せに1ヶ月かかるとのこと〜

ようやく更新です!    soramimi

フレーム
2006年10月3日(火)
秋の空

季節が、かわったことを感じる今日この頃。
金木犀も香りはじめ、秋を感じますね・・

少しご無沙汰してた知り合いのライダーがpirikaに
立ち寄ってくれました・・・
・・いろんなことに関わってくれた大事な知り合いです。

少し距離ははなれてしまうけど・・
大好きなバイクで・・いつか北海道で逢えたら最高〜?笑

関係・環境かわっても応援してます。

寄ってくれてありがとう〜うれしかった!!
PS・やっぱり音かっこいい〜!!
    やっぱり顔、蚊にさされてましたよ〜笑
   たまにはHPのぞきにきてね!

soramimi

2006年9月28日(木)
FREEをみてご来店♪

連休中、FREEをみて、ご来店下さったライダーKさん。
遠いところ、ツーリングがてら、来てくださいました。

このFREE, pirikaがOPENして、最初に載せた旅雑誌です。
ほとんどこちらでは、売ってないし・・売っていても北海道宿で
売ってます!でも・・かなりマイナー?でもそこがいいのよん〜♪)

載せたのも・・旅好きな人が遊びにお店に来てくれたら、嬉しいな〜♪
と思いで載せたFREE。今回は、今年北海道に行ってきたライダーさん
が来てくれて、バイク好きな旦那さま(雨男)は大喜び!!

ちょうどよく行ってるエリアがたまたま、違ったので・
お互いよく行くおすすめの宿情報など交換したりできて楽しかった!

雨男さんは、Kさんの乗ってるバイクの性能の良さに、かなり
刺激をうけたみたいです。

Kさんのお話聞いて、二人ともまた北海道熱が燃えて来ました・・・
「来年は・・絶対行くぞ-!!北海道〜!!と盛り上がった連休でした♪

 soramimi

フレーム
2006年9月18日(月)
のんき舎から頂いた白樺!

先日、今年の夏、のんき舎でヘルパーされてたSさんが
pirikaに訪ねてきてくださいました〜♪

 今は、北海道にお住まいで、旅好きな方で、のんき舎と
くれば、共通のお話も多く、楽しいひとときでした♪

去年、のんき舎から頂いた白樺もこんなに大きくなりました!
(枝はまだ茶色ですが・・・)嬉しい限りです。
soramimi


2006年9月14日(木)
OM見学会de・・

先日、同じOMの工務店で家を建てられた方の見学会に
行ってきました〜♪
その方は今pirikaにもお客様でお見えになられてて、
・2年前のpirika houseの完成見学会にも来てた、との事♪
同じ工務店ということで、共通の話題や(・・話)も多く・・笑
店でも、前からの知り合いのよう?に話が盛り上がります・・笑
 
お誘い頂いたお家は、お庭が羨ましいぐらい広く、
小物も、かわいくて、こだわりの土間があり・・!!
解放的な空間ある明るい素敵なお家でした〜♪♪

久しぶりに、新しい何も置いてないすっぴんの木の家のみて、
2年前に出来た時の、すごく嬉しい気持ち!と、
「もう毎週打ち合わせしなくていいんだな・」・と思ったら
寂しくなった気持ちも思い出し、懐かしくなりまし・・(皆そうだよね!?)
・・ひさしぶりに営業のWさんにも逢えてなつかしかった〜♪
機会を下さったT夫妻にも感謝です。

前にも・・香川県のご実家がOMの方がpirikaのOMの屋根を見て
「OMだー!!」と見つけて来て下さった方も、いらしてくださったり
旅行などでは、いろんな方とお話したり、気が合い、遠くでも
つながったり・・などは、よくありましたが、
家関連でもいろんな縁やつながりができ、嬉しいです。

いろんな意味でHappyのおすそ分けしてもらった1日でした!

  soramimi

2006年9月13日(水)
山中湖

北海道で知りあった陶芸家」の辻さんが、山中湖に遊びにきた!
〜のメールを頂き、夫婦で逢いに行きました。
 
辻さんは、pirikaで使ってるカップなどを作ってくれてる陶芸家です。
今年は焼酎サーバーが特に売れてるそうです〜!!
(pirikaでも、人気の品です!)

辻さんは、お料理も絶品の腕前で、いつもメニュー表を作って
もてなして下さいます・・(だんなはいつも感動してる・・笑)
今回もたくさんの美味しい手料理と珍味をごちそうになり・・、
お酒をのみながら、夜は更けていきました・・
 
旦那は辻さんご自慢のお手製カレーと北海道の品に大満足♪♪

北海道に今年は行けなくて残念だけど・・こちらで逢えるのは
とっても嬉しい〜!!でも来年は北海道で会えることを祈ります〜
 1年ぶりの再会でした。

 soramimi

2006年9月4日(月)
・・8月も終わり・・早くも9月

パソコンの調子?がわるくて・更新できず、はや9月
今年は夏らしくない気候でしたね・・

ここに限らず・・いろんな所での異常気象。

お客様などとの会話でも、「何かおかしいよね・・いろんな意味で、
少しずつでも考えなきゃいけなくなってますよね・・」などと
温暖化の話も話題にでてる今日この頃・・。

自分が気にしてるからか??それともいろいろと、
そのような流れになのか..CMを見つけました。

T*SのCM?らしのですが・・
地球に緑もなくなって・・未来の子供に・教えられる・・というような
ストーリなのです・・ドラマ仕立てになっていました
、8月お盆前後10日間ぐらいCMやってました・・見た方もいるかな?

私も見れたときもあったのですが・・
かなり考えさせられる内容でした。


たまたま、仕事関係の人に映像でパソコンでみれるよ〜
と教えてもらい見逃した分もみれました。
URL載せときます。(期間限定?かもしれませんが)
よかったら興味のあるかたは、みてみてください。

Green Film Project    八月の虹

アドレスは   www.greenfilm.jp  です。

  soramimi

2006年8月11日(金)
mini野菜

雨男さんが、生ごみのたい肥を使って、育てている夏野菜が
毎日食べれます。(水は雨水タンクで・・♪)
ここに出てるミニトマト・ししとう・イタリアンパセリ
とバジルは、中々使えます♪♪

太陽が出ないと、トマトは赤くならないし・・・
雨が多すぎても・いつもはつかない・虫がつくようです・・

今年の気候は、というより・・・この頃の気候の狂いは・・
実感としてはあまりないかもしれないけど・・
地球温暖化が影響してるんだろうな〜と思う今日この頃。

仕事上・・環境関係のお話が多いので、ますます
気になってしまう・・当たり前にあると思ってた水や食料
いろんなものの(太陽や雨)恩恵をうけてるんだな〜と
植物を育てるときずきます・・

室内や、緑から離れると・・忘れがちな時もあるけど・・・
こんな小さな家庭菜園でも、(庭のお花でも・・)けなげに咲いたり
実ってると、いろいろ考えさせられます。

野菜といえども・・自分で作ると・・愛しいです。
不恰好でもかわいいです。

soramimi

2006年8月6日(日)
夏のイベント


夏になってちょっと元気になるイベントもあり、やはり好きなことを
してる時や見てるときは、自分自身がリセットして元気になるな〜
って感じました。

先日、富士スピードウェイにてロックコンサートイベントがあり、10代
を思い出すために、雨でもRZ250で会場まで行く覚悟でいましたが、
なんとか雨はふらないで、無事バイクで会場まで行けました。
久々にこの20年の付き合いのバイクと遠出をして、とても楽しかった
です(笑)・・ちょっとクラッチが重たかった・・・・

内容は、野外での気楽さがいい感じで、飲んだり会話したりで、
キャンプしてる人達もいて、キャンプは良いな〜と思いましたね。
家族で来て、(仲間で来てもよし)ワイワイやりながら、好きなバンド
の時に、ノリノリで踊るなんて、とてもいい過ごし方です。

今回の感動は、やはりサンタナとジェフとの競演ですね〜 感動しま
した(涙)本当に震える感動ですね!これだけでも今回のチケット代
は払ったことになるでしょう!!

今回ジェフを見たので、いわゆる3代ギターリストを目の前で見る事
が出来ました。ひねくれた考えでは、クラプトンは、ジョージ・ハリスン
の日本ライブで見たかった。ジミー・ペイチは、カヴァーデール/ジミーペイジ
の日本ライブを見たかった。ジェフは、ジェフベックバンド時代の
日本ライブを見たかった。。。なんて贅沢なことも考えてました。

最後にスーツ姿で写っているのは、雨男とA馬さんです。
今回は、鹿児島から、出張で東京に来ており、明治記念館で
偶然会いました。セミナーだったのですが、こんな所で会えて、
びっくりしましたね〜。今度は、九州で(も)さんと3人で会いますか!

管理人雨男

2006年8月5日(土)
花火・・・

!!花火大会に先日行ってきました。
今回は久しぶりに下のほうまで、行ってかなりきれいに見れました!

みんな早くから場所取りをしてたのでしょう・・一等地にはゴザや
シートでくつろいで見てる方が多かったです。

始まってlから場所にむかった私達は立ち見でみてたのですが・・
世の中には、いい人がいるものです・・
「どうぞ・・よかったら・・あいてるところへ、座ってください・・」
と声をかけてくれた天使のような家族の方がいらっしゃいまして・
・・感動!!!・(全く知らない人です。)!すわってみれました。

花火もきれいに見えて嬉しかったけど・・・
素敵だったけど、気持ちがものすごくうれしい夜でした。

2006年8月3日(木)
動けばかわる・・・てんつくまん!

 てんつくまん・・ぅてみなさん知っています?
pirikanews にも少し書きましたが・・今てんつくまんにはまっています。

この人は、元お笑い芸人で、昔は山崎H正とコンビを組んでた人
らしく・・ダウンタOンの番組にも出てた人らしいです・・
(お笑い詳しい方は何人か知ってる人もいるようですね〜)
 そのあと、やりたいことが見つかった!と吉本K業を円満退社して
今は「動けばかわる!」をモットーに参加型のドキュメンタリー映画
を作ったり、上映してます。

私は去年12月仕事関係で、この映画をみる機会に恵まれ、
そこで、ものすごく感動して、もっと知りたくて本を買いまくりました。

笑いながら読めるものもあり・・直球で響く言葉あり!
この人が映画作るまで数々の挫折や苦労、そして
仲間の大切さや支えてくれてるすべての人たちに感謝して
「動けばかわる!」というメッセージを込めて
いろんな想いで映画作ったんだと思います・・・

内容は、ドキュメンタリー映画で、環境関係や・・
出来ないことはない!すべてはやるか・やらないか、
あきらめるか・あきらめないか人を信じる・・ということだったり・・

受け止め方はひとそれぞれですが、見終わった後は、なんか
私もがんばっちゃおうかな〜なんて気になる映画です。

私はpirikaのO周年記念とかで、30人集まると上映できる
コースとかもあるので、(もちろん有料ですが・)
いつかpirikaでも上映できて多くの方にみてもらえれば〜
なんてずっと考えてました・・

が、仕事関連の神奈川の支部で、急遽・てんつくまんの上映が
決まりました!更に本人(てんつくまん)も来てくれるらしいのです!
桜木町の教育会館で上映することが決まりました。

時間は1部(午後)2部夕方になると思います。
詳しく決まったら、またHPやpirika news でお知らせします。

興味あるかた、ぜひお声かけてくださいね〜!
HPある方はよかったら、みてみてください・・
 てんつくまん・・で検索するとでてきます・・


  soramimi

2006年8月2日(水)
北海道・・pirika♪

今年はいつになく北海道に行く方が多いのだ〜!
(あー私もいきたいよ〜!!涙)

北海道の宿や食べ物や、いろんな話をしていると、
自分まで行くような気分になり・・わくわくします。

そして、行ってきた方が「pirikaならでは・・」
のものをいただきました〜♪♪

なんとpirikaの焼酎ですって!!ほう〜すごーい!!

pirikaとはアイヌ語だから、可能性はあるのですが・・
北海道には、ぴりか温泉というところももあると、北うさぎさんに
教えて頂いたことがあったのですが・・焼酎があるとは!!

 店の名前のお酒・・なんてなんか不思議な気分!
夫婦共に、見てはにまにま・・しています〜♪

素敵なおみやげありがとうございました!!

  soramimi

フレーム
2006年7月23日(日)
再開〜♪

先日、2年前、北海道の旅先の宿・のんき舎で知り合った
京都のライダーの方が、お友達のライダーの方と
pirikaに遊びに来てくれました!!

バイク好きの雨男さんとも、話はおおいに盛り上がり
楽しいひとときでした〜♪

北海道の旅先で知り合えた人が遊びにきてもらえるなんて、
嬉しいじゃないですか〜♪
 だから・・旅はやめられない!!笑)

 soramimi

フレーム
2006年7月16日(日)
元設計センター・元P設開のOB会

ちょっと前の話をしたいと思います。
5月27日に東京都府中にて長野から先輩I橋さんが、
来る事になり、これは歓迎をしないと思いました。そこで、T社及び
D社にて働いてる人達、今ではそうでない人達(私もそうですが・・)
を集めてOB会を実施したいと考えました。T社関係では、N本さん
及びY本さん(元上司)に動いて頂きました。D社関係ではT永さんに
協力して頂きました。T永さんには、P設開関係の人達にも連絡して
頂きました。

最終的には20名程の元設計センター*設計センター長のK玉さん
まで参加して頂きました。それと、M上元設計センター長からは、
お手紙とお小遣いまで頂いて、元設計センター長 ありがとう
ございました。

P設開からも多くの参加者があり、設計センター・P設開の懐かしい
皆様が集まる事が出来ました。

これも、I橋さんの人柄ですね〜 これだけの人を集めるには、
やはりI橋さんが、皆さんに信頼されていたのだろうと思います。
(管理人雨男のホンネです)

当日は、6時半スタートで1次会・2次会・3次会まで非常に
楽しい時間を過ごせました。俺が思ったのは、この団結の高さ
をあらためて感じ、人間関係が仕事・それ以外でも重要なのだな〜
と今は思ってます。
参加者の皆さんから一言報告をして、盛り上がりましたね!!

また、出来る事を期待してます。次回は、また懐かしい人達、
や東京から遠い人達も集まれるようにしたいです。次回の幹事は
誰がやって頂けるのでしょうか(笑)楽しみです。

管理人雨男

2006年7月4日(火)
ハーブ♪

週末、pirikaラベンダーの親元苗を見に出掛けてきました!
pirikanのラベンダーは、イングリッシュラベンダーのコモンと
暑さにも強いスパイクという2つの性質をもつラベンダーらしく、
地中海方面原産?のグロッソというラベンダーみたいです。

主には芳香・アロマにむいてるらく、香りも甘く、花芽もたくさん
つきます〜そして強い!

北海道が「好きなだけに北海道がからんでれば・・いいな〜と
思ってたのですが・・今のラベンダーを主に今後はまた北海道
からとかも、増やしたいな〜なんて思っています〜

近日中に、ラベンダー祭りとpirikaラベンダーの親元を雨男さんが
載せることと思います〜

PSうちで取れた雨男さんが生ごみ処理機を利用して作った
家庭菜園での初収穫です〜!!
  soramimi

2006年7月3日(月)
旅本♪

今年も一人旅やゆっくり旅をおすすめしてる本が入りました!
去年も、openして、店として、はじめて載せた本がこの2冊です。

北海道を2人で旅してるときは、
北海道・のんき舎で必ず買ってました・・
いつか掲載できるのを夢みながら・・・

旅本・・ですから、ほとんど、宿が主に載っています・・が
宿じゃなく・・旅好きなほかの店舗もいくつか載ってます〜
(pirikaもそのひとつです〜♪)

これをみて・・pirikaに来る方は、あまりいないだろうけど・・・笑
pirikaに来て、この本を知ってくださったり、大好きな宿や
北海道を知ってもらええたら・・ものすごく嬉しいです!!

去年も、この本がきっかけで何人か来て下さった方が
いらっしゃって共通の話題でかなり盛り上がりました!!
〜(前のdairyにもかきましたが・・)

今年もお見えになられる方が一人でもきてくれたら嬉しいな・・・と
wakuwakuしてます〜

今年は・・6月7月・8月と、北海道に行かれる方が多い〜!!
いい時期ですもんね・・ 
私もいきたいーーー!!(でも今年は無理そうです・・涙)

みんな楽しんできてくださいね〜(私達の分まで・・笑)
旅の話楽しみに待っていま〜すよん!

soramimi

フレーム
2006年6月28日(水)
北うさぎ♪

pirikaご来店の方は、何度か目にしてるかもしれませんが・・
玄関入ってすぐの写真を変えました〜

これは、北海道で木やとうもろこしの葉っぱなどを使って、
うさぎを作られた雑貨や、post Card もあるのですが・・
北海道発の・・ものということと、ひとつひとつが手作りの
もの(木の看板・プレートなど)が多いというのも
きにいってる理由かな・・・
(あと名前も入れてくれます〜写真のように・・)
 
なんとなく・・わりとした作品が多いです・・
興味のある方は、〜北うさぎのHPをご覧くださいね〜

  soramimi

  

2006年6月27日(火)
梅雨といえば・・・あじさい・・

雨が降ると、生き生きするお花があります・・ご存知あじさいです♪
(今日は、晴れてぐったりしてましたが・・)

左の写真→高さがありますが、あじさいのです(カシワバアジサイ?)!
私は始めてみたので驚きました・・!

右の写真→きれいな水色と白が涼しげです。
あじさいの後ろのかわいい花はなんとにんじんの花なんですって!!
めちゃくちゃ気に入りました〜
今度はにんじん、食べないで植えてみようかな〜♪
いやはや・・まだまだ知らないお花があるものです。
この季節にこそのこのお花たち・・今年は雨が多く喜んでる
ことでしょう〜(この花たちも実はpirikaには、ないお花で
ご近所さんんに頂きました〜♪いつもありがとうございます!!)

  soramimi

2006年6月26日(月)
part2 自然・海・食

海・・きれいでした・・・珊瑚もたくさん落ちてて貝殻もかわいくて、
久々に海の大きさ・楽しさ・を感じました・・

自然の中にいると五感がすぐれますよね・・
なんかとっても癒されました・・
童心に返り、貝殻みながら、砂浜みてると・・heart型の珊瑚?が
いくつか落ちてました →右写真の中央あたり

そして・・今回改めて発見だったのが・ 自然の塩・黒砂糖のこと。
とある場所で、味見をさせてくれたのですが、
少し手を加えてある黒糖と純黒糖のものとは、
味も硬さも全くちがうことにびっくり!(見た目は一緒!)

基本となる砂糖・塩を、沖縄の方が、これらを食の基本で
使ってる方が多いのであれば・・長寿の県なのも、
なんだかうなずけました・・(勝手な推測ですが・・笑)
それぐらい味が違いました・・

みなさんも行かれたら、ぜひ!いろいろみてくださいね〜
今友人で食育のことに詳しい人がいるので、
今度いろいろと聞いてみよう〜と興味がわきました・・

*人を良くすると書いて、食べると言う字です。
(↑と誰かが言ってました・・うーん奥が深い!なるほどです。)
自分は日々の暮らしで、家族の為に、
人を良くする食をちゃんと作れてるのかしら・・・と
食を改めて見直さなければ・・とも感じた今回のイベントでした。

  soramimi

2006年6月26日(月)
仕事関連ですが・・沖縄でイベント!Part1

先週、仕事関係のイベントで沖縄に行ってまいりました。
関東は梅雨空が続く中、ごらんのとうりの言いお天気でした!
(最終日は沖縄は梅雨明けしたようです♪)

イベントは、理・美容師が少しでも、環境に負担をかけずに
仕事をしていく為には、どのように努力していくか・・などを
テーマにいろんな案が発表されました。

今回、大賞に選ばれたのは、美容師さんではなく、
染物をされている沖縄の方でした。
染物をされるときに、海に負担をかけないために、
必要最低限の量しか使わず・・無駄にせず、中に入れ込む・
という点と何よりもその気持ちが評価されたのだと思います。
 美容室でもヒントになるお話もたくさんありました。

自然に近いところにいると、その自分たちの暮らしと自然が近く
暮らしぶりがそのままダイレクトに見えるんだな・・と
改めて感じました。こんなにきれいな海を、自分たちのせいで
汚したくないな・・と思いました。(もちろんそう単純な発想だけでは
解決できない問題もあるのでしょうが・・)

あとは、改めて自然のpowerを感じました。
海・山・風・太陽・・なんか全てのものに感謝したくなる
そんな気持ちになった今回の旅でした。

詳しくは、また、お店で!!

part2に続く・・・

2006年6月5日(月)
香り

今日もバラのないpirikaに嬉しいことに、
バラを頂きました♪
全部微妙に香りが違うんですね〜
名前や由来もたくさんあって、勉強になりました!!
一番右はトーマスとか言ってた気が・・・

。バラも極めると奥が深そうです・・・

わたしは、もっぱら、見るだけですが・・・笑

 soramimi

2006年6月2日(金)
緑が・・・

雨のおかげか、この頃一雨ごとに、ぐんぐん大きくなり,
緑が濃くなってきています・・・

左の写真は、ものすごい勢いで伸びているラベンダーです。
植物は、本当に日々進化・成長します・・
pirikaも、がんばらねば・・・

  soramimi

2006年6月1日(木)
緑も・・増えました・・・

最後に芽が芽吹いてきたpirikaのシンボルツリー!ナンキンハゼも
ようやく葉が茂り始めました。
今年は、私が切りすぎたラベンダー苗を除けば・・苦笑、順調に
葉も育っています!!

雨も結構降ったので、雨水タンクも大活躍です!
ただ、暑さと風で、水上げても、すぐ乾きます・・
・もう1個雨水タンクほしーい!!

 soramimi

2006年5月28日(日)
花ばかり・・・?笑

左  *4/26の日記に書いた、葉っぱが元気だったものの正体は、
     2回目の春、はじめて咲いたアヤメ?ショウブ?らしき花!

中央*エゴの木の花・これも去年植えて初めて咲いた花!

右  *pirika 唯一のバラ!・・確かopenの時友人にもらった花!
     何もしてないのに・・毎年咲いてくれます〜♪

一雨ごとに、花や木が成長してるのが、わかる・・この季節。
この時期は・・花便り・・みたいな日記になってる今日この頃・・笑

   soramimi

2006年5月27日(土)
5月と言えば・・あの歌・・?♪

5月といえば・・薔薇ですよね〜
今、散歩してると・・バラが咲いてるお家がたくさんあって、
見てて楽しい時期です〜

pirikaには、雨男さん曰く・・pirikaのイメージではないんじゃないの〜
と言われ・・植えてないのですが・・
(一つだけOPENに頂いたミニバラがあるのですが・・)
今この時期はご近所さんのバラで楽しませていただいてます♪

左:  *白いミニバラ:ものすごくかわいい!癒されます〜
中央 *このきれいな薔薇もお花がきれいなお家があるので、
    遠回りをして通ったらおすそわけ頂きました:赤も素敵!
右  *ピンクのバラ:その名もピエール!という名だそうです・
    ・・ピンクは、ロマンチックでかわいい〜

バラのないpirikaにみなさん、おすそわけありがとうございます!!

今日みたら、霧雨がバラの花びらについて、ものすごくきれい!

でもこの時期・・赤い薔薇をみると・・
ついあの名曲・・・・薔薇が咲いた〜♪を歌ってしまうのは・
私だけではないはず・・笑

(現に雨男も無意識?に・・口ぐさんでいましたし・・笑)

 soramimi

2006年5月12日(金)
クローバー

いろんなクローバーがあるものです・・
一つは南大沢で、もう一つはみなみ野でみつけました!
左のは、人気商品と、寒さで・・1っヶ月待ちでした。
この2つは・・品種改良なのかな・・・?
暑さにも寒さにも強いそうです。

四葉じゃなくても・・この手の形のクローバー系の葉をみると
なんとなHappyな気分になれるのは私だけ??

一雨ごとに・・花のつぼみが大きくなります。
晴れも雨も必要なんですのう・・と感じる今日この頃。

最近は、雨水タンクに、水が溜まるのも楽しみなので・・
少し降って欲しい今日この頃・・・

雨男さんんに、お願いしてみようかな・・笑

 soramimi

2006年5月10日(水)
ハーブ♪今はタイムが満開!!

5月・・ようやく花がいろいろ咲き始め、変化が楽しい毎日です。

左・タイムとクローバー
右・pirikaのミニハーブ・・エリア・笑

ほとんどのお花がハーブなので、葉っぱをこすってみと
いろんな香りがします・・・♪

2006年5月6日(土)
雨水タンク・・♪

pirikaは、ご存知の方も多いと思いますが・・OMソーラーの家です。

OMソーラーのコンセプトは、
「おもしろい!もったいない!」の意味もあるそうで・・
住んでからホントにおもしろい!を実感しています♪

 主には太陽熱での恩恵に恵まれてますが・・
*雨の日も、楽しみたい!
*雨もただ流れるだけじゃもったいない!
 ということで・・雨水タンクをなんとか雨の季節の前に・・と
 去年から、話合ってはいたのですが・・・・
先々週、雨男さんが、
突然なんの前触れもなく、雨水タンクを買ってきました!!

最初買おうとしていたのは、
容量も作りもしっかりしてる5万前後のもの(海外製・大容量)を、
いつか購入したいね・・話をしていたのですが・・・・

雨男さんは、その5分の1の値段で、ミニタイプの80Lを購入。
  
最初は、サイズが合うか、そして設置場所で・
かなりもめましたが・・ご近所さん見守る中・・なんとか無事装着。

着けたその2日後には雨が降ったのはさすがは雨男さんと
いうところでしょうか・・・笑・・満タンになってました!!(感動!)

この80Lがどれくらいの量か・・正直よくわからず、どれぐらい
使えるのか・・早速、晴れの日に花に水を撒いたところ、
ちょうど1回分の花に水をあげる量でした・・・
(毎回、水道から80Lも・・・使ってるのね・・と改めて実感。)

最初は大きい!!と思ってたサイズが小さく感じる今日この頃。
だって・・1回分ですもん・・
こうなってくると・・大きいのが欲しいですね〜
増設も考えてる今日この頃・・・

最近は・・雨の日も,楽しみなpirika夫婦です・・・♪

 soramimi

2006年5月5日(金)
焼き物いち・・IN笠間

休みの日に急遽笠間の「ひまつり」
に行って来ました。(焼き物市?)

まだ、新緑がきれいで、公園内は
葉桜がとてもきれいでした。

久々に、新しい陶器に出逢えて
大満足の1日でした。

GW明けに、少し模様替えというか
雑貨をかえたりする予定です。

また、近いうちお知らせします。

soramimi

2006年5月4日(木)
友人たちとの楽しい1日

 昨日は高校時代の仲間とキャンプの感じを出して、昼から夜中まで
焼肉ありの中華料理ありの豪華な食事と美味しいお酒が飲めました。
仲間たちも忙しく、20代の頃のようにいつでもOK!なんていえない状態
です。(仕事であったり家庭があったり、皆さん本当に忙しい中集まり
ました!!!)
天気にも恵まれて、今回の総幹事のくまさんが準備はバッチリにして
くれてました。*本当にお疲れ様でした。

多くの友人や家族、親や仕事先の関係者などが集まり、夜になって
からは寒くなりましたが、こうやって書いていてもやはり友人たちとの
楽しい時間は大切だと実感しました。

同級生がここまで家族的な付き合いになることは、本当に
嬉しいですよね!今後も忙しいでしょうが皆で集まりましょう。

*写真には全員の写真が撮れなかったのが残念です・・・


NAKED KIDSの復活を夢見た夜でした。

管理人雨男

2006年5月1日(月)
pirikaらしい・・♪

看板ができました。
昨日、4月30日・夜に取り付けました。

たくさんの素敵な縁があって、pirikaの看板ができました。
木の看板で、看板というより、1枚の絵と言う感じでしょうか?
よーく見ると、クローバ(四葉)がかくれてたり、
アリがいたり・・(何匹でしょう〜??)
いろいろな小技を入れつつ、素敵な看板を描いて頂きました。

素敵な看板を作ってくださったOさんにも感謝!!
pirikaらしくて・・ものすごく、気に入っています。
やっとついた看板にも感動ですが・・
いろんな出逢いや縁でこの看板ができました。
みなさん・・ありがとうございました!!!!

いろんな縁に感動の1日でした。

pirika newsにお知らせした・・GWにギリギリ間に合った???

ほっ・・・***

  soramimi

2006年4月29日(土)
知らぬ間に・・・♪

左の写真
 どこからか、飛んできたのでしょう〜 タンポポ♪
 この時期は、雑草と言われる花・草も かわいくて、そのまま・・笑
 ひょこり出てくるのもまた・・笑ってしまう。

右の写真
昨年たしか・去年パソコンの先生に頂いたと思われるオダマキの花。
 春になったら、出てきてくれました。
 冬を越して、また咲くのって結構感動♪

まだ、なんの花か、草か分からない新芽も、ちらほら・・・
・もう少し少し時間が経たないと、
なんの花?草?かもわかりませんが・・
もう少しワクワク感を楽しみたい・・・ だから春って好き〜♪

  soramimi

2006年4月26日(水)
咲くの・・かしら?

写ってる写真の木や葉は、家を建てたときに、工務店の
計らいで、植えられたものです・・♪
なので、何の花が咲くのかわからないのも、しばしば・笑

この左の写真は、葉っぱが元気なのに、花が出る気配が
ないんですよね〜(去年も葉は元気だった。。)
 アヤメかショウブ系だとはおもうのですが・・・う〜ん。
 分かる方いたら、教えてくださいね〜

右の写真は、社長に聞いた時、どんぐりの木
といったような気が・・・・? 1年では実がならないのかな・?
・花も咲くのかな・・?(その前に本当にどんぐりの木?笑)
  この写真は、花のようにみえますが〜新芽です♪

日に日に育ってます・・花は咲かないけど・・笑)

 soramimi

2006年4月25日(火)
午前・午後・・・いよいよ・・・・

先週日曜日は、法事のため、朝早く出発し
山梨に行きました・・・行くまでの山道(道志道)は、山桜と新緑
の色合いに感動〜!
そして山中湖から見えた富士山も絵に書いた様にきれい♪
この日はお天気がよく、南アルプスも見えてました〜♪♪

午後、看板の打ち合わせの為、法事が終わり、即効で帰宅。

3時より、打ち合わせと最後の植栽?で壁との境に、
鉢植えで木を植えてもらった。
木壁もいいけど、やはり植栽もいい〜♪

今回は、看板含め、植栽・他、本当にシーズンのTさんには
お世話になりました!
この2ヶ月近く、Tさんには、・・・木や花のことは、教えて頂き・・
無理なお願いも聞いてくれて、更に嬉しいサプライズな提案!
Tさんにお逢い出来なければ・・きっとこの嬉しい2ヶ月は
過ごせなかったでしょう〜本当に感謝です。
・・予定よりは、長くかかりましたが、毎週、毎週少しずつの変化が、
わくわく感と、嬉しさの小出し?みたいで楽しかった〜

次回、看板のフックが来て、いよいよ
看板・完成の予定です〜

看板のことは、また後日!

    soramimi

2006年4月20日(木)
広告・・・載せました・・・♪

今回、縁あって、地域のもしもし新聞に広告を
載せていただきました。

広告は、去年、こちらにはあまり置いていない(売っていない・・笑)
主に北海道の旅雑誌に載せて以来です。

地域に・・というのは初めてで、
(普通、広告は地域にだすものですが・・笑)
写真も、美容室全面に出したのは、はじめてで、
どう仕上がってくるか・・不安と楽しみが入り混じった気持ちでした・

今回・掲載の運びとなったきっかけは、このもしもし新聞を
配ってくださってた方が、先日、お客様でお見えになって、
「そのうち載せようと思いつつ、今日まで・・・」〜なんて話を
してたのですが・・考えてた時に、お見えになってタイムリーだし
「気持ちを込めて、配りますよ〜!」といってくださったのも
心を動かされ・・笑、一部ずつ、手渡しで、(この地域は)この方が
配ってくださるなら決めた!という感じでした。
これも、縁ですもんね♪

取材に来てくださったかたも、とてもいい方で、
広告・そして仕事とはいえ、トントンと気持ちよく事が運び
なんか嬉しい縁でした。

写真は、わが子をみるような気分?
なんか、くすぐったいですね。

家以上、店未満のようなpirikaですが、美容室」って載ったし、
これでようやく、喫茶店とまちがえられなくなるかな〜笑

そうそう、予定ではGw前には、念願の看板も付く予定です。
  (楽しみ!!)

ゆっくり〜ですが、店っぽくなるように・・頑張ります!?

 soramimi

2006年4月19日(水)
色がこんなに・・・

木は1年半目安で、1回塗ったほうが、いいよ〜と
言われてまして、今回塀も作り、色が差もでたこともあり・・
今回は、塗装をすることにしました。

火曜日管理人雨男の中学の友人Mさんに、
今回も、塗装をお願いしました。
pirika邸の店の中、部屋もお願いしたり、
自分たちで、塗るときは、指導してもらったり、
、何かにつけて頼りにしています!!

自分たちで、やってみてわかったのですが・・
見てるとで、楽しそうで、簡単にもみえるのですが・・・・
私達がやってみると、到底・・同じようには出来ない・・
まして、高いところなど・!!ということで今回も
お願いしました。

この日は天気もよく、目の前の新緑も気持ちよく
1日でおわりました。
塗り終わって、色がまた濃くなり落ち着きました〜♪

次回は自分たちで出来るように、裏技品も頂き、大満足♪
Mさん、ありがとうございました〜!!

  soramimi

2006年4月19日(水)
自分たちでも・・・

お庭を、シーズンのTさんにお願いしてから、アドバイスを聞きつつ
夫婦2人で、庭にはまってます・・(春だし・・ね♪)

 左: 木を2本、植えてみました♪
中央:この前植えてもらったキンマサキに、ハーブを植え、
    雨男の提案で、レンガで、しきりをつくりました・・
 右:和室の前に、ミニ盆栽と、ミニ柵をうえました。

他もチョコチョコとありますが・・それは、またの機会に。

  soramimi

2006年4月17日(月)
散歩

連休に念願の散歩・笑・に
いってきました。
ここ、小山が丘から小山内裏公園
に行く途中にも、ここには載せきれない
つくしや、小花が咲いてました〜♪

本当にこの新緑の季節は、毎日でも
散歩したい位、お花はもちろん!
新緑も、ものすごくかわいい〜♪
みてるだけで、ワクワクします。

南大沢・多摩境周辺に住んでみて、
春が前よりもっと好きになってます〜

soramimi

2006年4月17日(月)
植栽・・新百合のシーズンにお願いしました♪

壁・塀?が出来てはや1ヶ月。
植栽も入り、少しイメージが変わったように思います・・♪

家に関しては、いつも工務店にお願いしてたのですが・・
今回は、お店の看板そして、植栽などもアドバイスしてくださる
「シーズン」という所の、Tさんに、縁あってお世話になりました。

いろいろな事情もあり、すんなり決まらなかった時も・・
親身に相談にのってくださり、臨機応変に対応してくださり
本当に助かりました!担当のTさんは、植物にとても詳しく
 提案してくれる木や、好きなテイストも理解してくださって
さらに、素敵な提案や、アドバイスもあり!新しい発見ばかり。
たくさん!勉強になりました♪

:鉢に植えた第2のシンボルツリー・・ユーカリ(大好きな木です!)
中央:石を雨が降ったら色の変わる石に交換(雨色も素敵♪)
:第3のツリーが入る予定の鉢まわり。(オリーブの予定)
 
春夏秋冬を考えて植えてくださってるので、まだ咲いてない花も
たくさんあり、四季を通じて楽しめそうです。(私も楽しみ!)

 みなさんも、楽しみに来てくださいね〜

雨は雨で、薄茶石の色が、またいいんですよ〜(管理人雨男・談)


soramimi

フレーム
2006年4月9日(日)
それぞれのStart

春は、最近、出逢いのイメージしかなかったのですが・・
季節柄・・出逢いと別れの季節なのですね・・(しみじみ)

先月、お見えになってるお客様より、お引越しのお知らせの
メールが届きました・・忙しい中、pirikaにまで、わざわざ
お知らせくださったことに、なんか胸があつくなりました・・

そして、今日OMソーラー仲間のKさんがご実家の
香川県に帰られることになり、最後の来店となりました。

pirkaが建つ前から、犬の散歩でOMソーラーパネルを
発見してから、完成まで、見守って下さってたそうです〜笑

店らしぞ・・ときずいてからは、喫茶店かと思ってたそうです。
(そう思ってる方も、かなり多く〜・・よく言われます・・笑)

ご夫婦でお見えになってくださってたのですが・・
OMソーラーつながりか、かなり興味があることやLINK
することも多く、毎回OMのことや、環境関係・食べ物
などのお話を教えてくださり、いつもお話できるのを
楽しみにしてました。そしてOM先輩からの助言も
かなり、勉強になってました。今後ちょくちょく逢えないのは
残念ですが、今はインターネットやメールもあります〜
頼りにしてます!先輩〜!!(奥様の夢も陰ながら・・
応援してます!そしていつか遊びにいきますよん〜♪)
 みんな、それぞれの新しいstartですね・・

遠くに行ってしまったみなさま・・、前みたいにちょくちょくは
逢えなくはなりますが、機会があり、近くに来たときには
ぜひ、寄って下さいね〜待ってます!!

pirikaもいよいよ、****もつける予定だし、
今日は、庭も、2人で、少しだけ手を加えました〜

まだ完成ではないけれど・・4月中・・GWまでには
多少形になってるといいな〜

 soramimi



2006年4月6日(木)
北海道より・・・

今日、北海道とほ宿・旅人宿・のんき舎のお2人が、
こちらに用事があり、立ち寄ってくれました。
(のんき舎とのきっかけを作ってくれたのは、先日、日記にも
書いた宿・*だいすきのYさん!)
 今週は、Yさんや、のんき舎、仕事でも北海道関連の方が、
たくさんお見えになってて嬉しい〜!!

 最近になって、去年に、のんき舎から頂いた白樺のミニ苗が
・・暖かくなって、最近、新芽が出てきて、写真を送ろうとしてた時に
来店の連絡だったので、タイムリーで驚きました。

このご夫婦にも、家を建てる時や、
pirikaお店立ち上げの時にもよく相談にのってくれて
pirikaにとってお兄さん・お姉さんのような存在です!。

宿(のんき舎)も、手作り露天風呂あり!落ち着く空間!
2人とも仲がよく、ほのぼのとしてまして、
北海道、屈斜路湖に行くと、必ず行くpirika夫婦の常宿です〜!!
(*旅人の気持ちを理解してくれる、居心地よい宿です。
機会があったら、ぜひ!!詳しい宿紹介、pirikaにあります!)

来店後・・久々に、Y駅で有名な中華や(私らの間だけ・・?)に行き
相模原の夜桜を見にいきました・・
桜がホロリと舞い始めてて綺麗でした〜!

happyな1日でした!

 soramimi

2006年4月2日(日)
だいすきのFamily〜♪

週末、とっても逢いたかったYさんFamilyと音楽家Fさんが
pirika邸に来てくれました。(立ち寄ってくれました!)

このYさんは、pirikaにとって、素敵なきっかけや
たくさんの出逢いやいろんなことを教えてくれた人で、
(見た目は、パパイヤSさんにも似てると言われてる・・
でも・ハカセOOウにも似てる気が・・笑人なのですが・・)
とにかく楽しい人で、今回も笑いっぱなしでした・・笑
(そして、soramimiと言う名のなずけ親でもあります・・笑)
奥様も優しくて・素敵な方で、子供もかわいい〜のですよん。

長野の和田村の古民家で
玄米や自然食の旅人宿をなさってます〜
気になる方は、pirika Linkで見てみてくださいね〜

今回は、お子さんのカットが終わったあとは
、soramimi両親も呼んで、宴会?となりました♪
(父は料理をたくさんたべてくれてた・Fさんがお気に入り♪)

このあとも、予定があるらしく、
ゆっくりはあまりお話できませんでしたが・・
食べて、笑って・・familyに逢えて嬉しい1日でした。

長野の宿・だいすきは、今、春休みです。
ゆっくり休んで、また4月下旬からGWはお忙しいのかな?

私も、また行きたいな〜  soramimi

2006年3月30日(木)
植栽・第1弾
まだ、途中ですが、植栽少しはいりました・・続く・・・・
2006年3月28日(火)

21日、予定がずれて、ぽっかりあいてしまったこの日。
野球を見たあと、自転車で南大沢までサイクリング♪
南大沢駅前は、菜の花が咲いてて香りが漂ってました。
帰り、夕陽がとても大きくきれいで、思わず、パチリ!

先週末、地元の友人達と、花見のバーべキューをしました。
桜はまだ早かったけれど・・とても美味しくて、笑ったり
語ったりと・・・楽しい時間を過ごせました。
(デジカメ忘れて、写真がないのが・・残念。)

soramimi

フレーム
2006年3月20日(月)
たんぽぽ♪

pirikaのHPの北海道NEWSの所にも載っていますが、
管理人雨男の1番好きな写真、たんぽぽ♪を
大坪さんの写真を購入しました。

さすが、本物は違います・・・すごい広がり感と存在感です。
まだ、新芽が芽吹くには早いですが、この写真をみると
春を感じます・・♪ こちらは4月になれば、たんぽぽも
見れますかね〜(北海道はもっと遅いですね・・きっと。

期間限定・・?たんぽぽの写真、ぜひ見にきてくださいね〜

 soramimi

2006年3月19日(日)
追加・・(家の中)・内編

今回は家の中にも、追加工事をお願いしました。

一番左写真はのポールを物かけ、手すり、服かけに、
あれば使える!場所に一つ取り付けました。

真ん中の写真は、これは、2階に2つあり洗濯物干し重宝し
下にあれば、お店の洗濯物かけに、もしくは、またイベントや
遊びにも使えそうなので、設置しました。
*このフックは、pirikaが家を建てる前に行かせてもらった
工務店のOB見学会で、あると便利よ〜!といわれた物です。
これは、本当に重宝します。pirikaもお薦めです*

そして、3枚目は、pirika邸、建築の時にお世話になった
設計のかたと、現場監督さんです。
確認作業のため?上棟のかたの帰りに立ち寄ってくださいました。

3人いっぺんにお逢いできたのは、久しぶりで、とても懐かしい!
お一人は、私達が住んでから初めての訪問でお店を見て頂いた。

家を建てる前に、営業のかたに「戦いになることもあるかも
しれません」・・と言われた言葉とうり・・・笑(本当はそういう意味
ではなかったと思うのですが・・笑)
 家を建ててる設計の打ち合わせの時に、
私達の「自分たちの想いやこだわりの面」と
工務店側の「私達が見えてない、工務店側の見えてる景色」
とのやこだわりが、ぶつかりあいが、よくディスカッションに
なることも、まま、ありました。(みんな。そうですよね〜?笑)
でも、そのおかげで、包み隠さずお話でき、お互いのこだわりが
理解でき、設計の人や工務店の信頼につながった気がします。

そして今回その時お世話になった3人が久々にお逢いでき
2階のポールの点検&見学会?&暴露会??となりました。

「あの時は〜」とか「あれは、驚きました〜」「これは参った〜」
「そんなこと。いいましたっけ〜?笑」の話に花が咲き、
今だから、言いますけど・・ばなし(実はその時も、
がんがん言ってるのですが・・笑)で、かなり笑いました。

いろいろあったけど、本と笑って、怒って話し合って、感動しながら
家を建てれたことに今更ながら感謝。
もちろん今回の塀で終わりではなく、
これからもっと進化する予定なのです・・が(家もpirikaも)
ひとつの節目で思ったことは、この工務店で、
この方たちにやってもらってよかったな〜ということです。

まだまだ、進化予定です。
これからもよろしく〜!!

今日もみなさんに感謝!!の1日でした!!!  

soramimi

2006年3月19日(日)
塀・・外編

 土曜日朝、久々の改造・・ということで、
2人とも楽しみにしていた木工工事が、朝からはじまりました。
大工のかたは、家を建ててくださった時の副棟梁でした。

 この日、工務店は、見学会や上棟式などで、お忙しそうで
途中・・今日中に終わるのかな・??という事態もありましたが、
大工さんのすごい頑張りに何とか雨雲に追いつかれず・・
無事終わりました。

色は自分たちで、塗った木も、昼と夕方では、濃さが結構違うことに
驚きました。昼は思ったより明るかったか・・と思いましたが
陽が落ちたら、程よい色に・・♪また何年かあとに、退色した時に
塗るかもしれないことを考えたらちょうどいい色かも。

自分たちで塗ったせいか、少し塀作りに関わった気もして、
喜びもひとしおの1日でした。
 
塗らせてくれた工務店と手伝ってくれた友人Mさんに感謝!!
そして、風がとても強い中、塀を作ってくださった大工さんたちに
感謝です!!ありがとうございました!!

  soramimi

2006年3月18日(土)
ブログ

今日、(も)さんのブログを見させて頂きました。
いや〜、まめですね・・ 毎日キチンと書いて続けていることに
(も)さんの性格を知っている管理人雨男としては、さすがと思いました。
府中時代にこんな楽しいブログがあったら、盛り上がっただろうな〜

しかし、管理人雨男は1ヶ月とも続かないでしょう(笑)
今後は、仲間のブログやHPを紹介するコーナをPirkaのHPに
作りたいと思ってます。

是非ブログ見に行って下さい。
http://blue.ap.teacup.com/marumo/

*写真は1月に韓国に行ったメンバーです。
ロック会の人達です・・・ 九州から(も)さんも参加するって
皆で話してました(笑)

管理人雨男

2006年3月16日(木)
久しぶりの再会♪

 いよいよ今週末、塀?木工事です。
その前に基礎の工事が水曜日に行われました。

 Pirikaのmy home を見れば載ってますが、
家の基礎を作ってくださった頭(かしら)が、今回も来て下さり
塀の基礎をしてくださいました。

 家を建てる時に・・
初心者の私たちが判らないこと質問すると
職人気質で男らしくあまり多くを語らなそうな頭が(かしら)が
合間にお話してくださったり、もくもくと働いてるその姿に
旦那も、その誠実な人柄も含め、
「基礎は基本の基本だから、こういう方たちにお願いできるなんて
安心できるね」とよく言ってたことを思い出しました・・・

 今住んでるこのPirika邸の基礎中の基礎を作ってくださった人
なんだな〜と思うと、改めて感謝の気持ちがわいてきました。。

 コンクリートが乾くのを待つ時間に、少しお話できる時間があり
「pirikaのHPに、頭(かしら)も載せさせていただいたんですよ〜」
   と、お話したら、びっくり顔!!
 印刷物を、お見せしたら、
「こんな風に、書いてくれて本と嬉しいですよ!」と
何回も言ってくださり、笑顔!

 ・・・逢えただけでも、胸がいっぱいなのに、
そんな温かい言葉をいってくださり胸が熱くなりました・・
  ・・・こちらこそ!感謝です!!
そのあとも、my homeの欄、を真剣に読んでくださり、これ
いいね〜とか、コメントを読むのが楽しいよ〜!など
感想も言ってくださり、私もHappyな気分になりました!

 久々の再会で、頭(かしら)と基礎をしてくださった方とも逢え、
そしてpirikaの現場監督のSさんともお逢い出来、
家を建ててたわくわく感を、久しぶりに感じた1日でした。

  みなさん、おつかれさまでした!
   ありがとうございました。
 
     soramimi



フレーム
2006年3月8日(水)

今日は、春を思わせるような・温かさです。
鉢植えの花も春を感じるのか・・お花が次々に咲きます♪

ピンク・紫・オレンジ・ブルーとお花、全般に好きですが・・
自分で買うと、白が多いです。(↑これもそうですね・・笑)

今は枯れ木のpirikaの庭も春になれば、芽が出てくるはず・?
この季節は、少しずつだけど、自然(緑・花)から
春を感じれる楽しい季節です。

soramimi

2006年3月7日(火)
!!皆の力をかりて、チャレンジ!!

今月中に・・pirikaは、少し模様替え?する予定です。
入り口側に看板をつけたい為、塀?を作ります。
そして、少しだけ、植栽も増やし、Power upする予定です〜♪

塀は、家を建ててくれたS工務店に!ベランダ、デッキは
いつも、塗装で、いろいろ助けてくれる旦那の友人、Mさんに!
植栽は、コンセプトをものすごく理解してくださり、いろいろと
新しい提案してくださったTさんにお願いすることにしました。

まずは、塀を・・なのですが、色は自分たちで、塗りながら
決めたかったので、お願いして塗らせてもらいました。
(工務店の薦めもあり、極力環境に負担かけない塗料で。)

金曜日、工務店Sさんに搬入していただき、1日店の中で雨宿り。
土曜日、夕方塗装やのMさんが、見本を見せてくれつつ1度塗り。
日曜日、Mさんのやり方を思い出しつつ、貸してくれた便利な道具
で2人でチャレンジしました!

膜を貼るというより、しみこむタイプの塗料らしく、思ったより楽しい〜♪
2度塗りの予定でしたが、思ったより明るいので3度塗りに・・。

塗ってる中、同じ工務店で家を建てられたFさんが、
出掛けられた帰りに立ち寄ってくださり・・しばし談笑♪
〜同じ工務店で建てたというだけですが、なんとなく考えや
方向性が似てたり・・楽しい発見や共通話題でお互い情報交換♪
嬉しいサプライズでした!!

お天気にもよるけれど、これから、少しずつ出来上がってく予定!
4月中旬ごろには、ちょっとは、変わるかな〜
どう変わるか・・みなさんも・・楽しみにしててくださいね〜
 何より・・私達が一番わくわくしてます〜笑
まずは、壁塗りのご報告でした!

 soramimi

 


2006年3月2日(木)
あっという間!もう・・ひなまつり〜

2がつは短いせいか・・
あっという間に終わってしまった気がする今日この頃。
 
2月は、私の中では、今月は今まで読めなかった本を
一気に読むぞ!!と決めてた「本月間の一ヶ月」でした。
 内容やによって分野によって、
感動したり・・怖くなったり・・笑ったり・・といろんなの本
を読みました。(詳しくは・・また近いうち、、載せます〜?)

そして、久々なつかしい人たちと,逢えた月でもありました
 2月初旬は釧路から、友人がpirikaに立ち寄ってくれました。
 2月中旬・・庭の打ち合わせ・や・講習。
 2月下旬・・OMな方との機会が増えた月でした!!

2月のいろいろな交流の種まきは3月の日記で、また報告します!

いつのまにか、1月にキラキラ光ってたプリズムも
見れなくなってました・・
あの虹色はpirikaにとっては冬の風物詩・・・
これが、消えたということは・・春が近いのかな・・

明日はひな祭り! 桃の花でも、見つけに行こうかな〜
 
 soramimi

2006年1月29日(日)
プリズム・・♪

冬のこの時期・・陽の差しかた・角度によって、窓際のプリズムが
太陽の光にキラキラ反射して、pirikaのお店が小さい虹模様で
きれいになる時間帯があります♪♪

この時間で晴れた日に、ご来店になられ、見れた方はラッキー!
しかし!寒くて出掛けるのが遠のくこの季節、その時間に限って
誰もいらっしゃらなかったり・・中々見れる方が少なくて残念・・!
(そのかわり、見れた方は、おみくじの*大吉*出たように
喜んでくれて私までHappyになれます・・)
・・・でも、圧倒的に見れる方が少なく、(まさに虹!・・笑)
暇なときは、虹が濃くみえるように、電気消したり・・。
さらに、このプリズムを揺らすと・・ミラーボール状態で
動かしたりして楽しんでます・・笑

この時期以外は、陽が高いのか、角度が合わず全くならない!
これがみれるこの時期のこの時間(1時間くらいかな・・)は、
pirikaの冬の楽しみです・・

 見たい方は、ぜひこの時期に!笑!

soramimi

2006年1月26日(木)
少しでも・・

庭もお花は、冬眠?ものすごく寒々しいので、お花やさんに
行ってきました・・♪
この時期必ず・・飾るお気に入りのオレンジチューリップは、
確かバレリーナ(?)という名前だった気がしたのだけれど・・?
このチューリップは香りも優しい香りで、春を感じます。
 
店のなかは、OMと店の暖房で暖かく、すぐ開いてしまうので
昼は外・・夜は部屋に、おいてます・・(凍るので・・)

そして、久々にリースを購入してしまいました。
大好きなピンクと抑えた色合いのユーカリ」の葉でできたものです。

お花があまりない時期は、ひとつあるだけでも、気分が
華やぎます!花のpowerを感じた1日でした。

  soramimi

2006年1月25日(水)
yuki ・・

先週まとまって、雪が降りましたね〜
寒がりなわりには、雪が降るとわくわくするのは、私だけ・・?
車が4WDをいいことに、出掛けました。
道もすいていて、木も綺麗・・景色が違って見えました・・
ここら辺の積雪は、12センチぐらい、ありました〜

デジカメがみつからず、遅い更新になってしまいました・・。

 soramimi

2006年1月9日(月)
今年もよろしくお願いいたします

2005年は大変お世話になりました・・
いろんな意味で・・いろんなことがあった1年でした。
考えさせられる1年だった気がします。
いろいろあった中でも本当にお客様始め、友人、たくさんの人に支えられてた
1年でもありました。
この場を借りて感謝申し上げます。

まだまだ未熟者ですが、
2006年も、よりくつろげる空間をめざし、頑張ります。
ことしもよろしくお願いいたします。

  soramimi

2006年1月1日(日)
明けましておめでとうございます。

昨年はいろいろお世話になりました。
年末は、28日会社のプチ忘年会
29日は、元T社関係の人達とロック会の開催!
30日は、地元相模原の高校時代の仲間と朝まで忘年会・・・
3夜で昨年お世話になった人達と沢山会えたと思っております。
多くの話が出来てとても嬉しかったです。今年もいろいろな
イベント、飲みに相談・・、宜しくお願いします。

今年、Pirikaに来て頂いた多くの地元の友人、会社の先輩、
後輩、同期と・・・楽しい会話が出来て、嬉しかったです。
今年も遊びに来てください、本当にありがとうございます。

そして、BBSを盛り上げてくれました、元設計、開発関係の
皆様・・、書き込みありがとうございます。皆様と仕事をした
15,6年は本当に楽しく、自分自身を成長させて頂きました。
今年は、いよいよ松本計画の実行ですかね・・・
本年も皆様の情報を楽しみにしております。
*I橋さん・・松本から届きました。ありがとうございます。電話します・・

Hair Room pirikaも昨年 無事一周年を迎えることが出来ました。
これも皆様のお蔭だと思って下ります。
本年も遊びに仕事にいろいろ皆様、宜しくお願い致します。

管理人雨男

2005年11月23日(水)
本日のお客様

O川夫婦が来てくれました。
可愛い二人のお子さんと一緒に、そして
子供達の仲の良いことにビックリ。


管理人雨男と子供達がまるで、
ペアルックのようなパーカースタイルで
笑ってしまいました。本当に可愛い
子供たちでした。(笑)
また、遊びに来て下さい。

久々に元T社関係の人達の話をしたら
ビックリしていました。
本当に今はバラバラですからね!
二人が働いていた時の仲間が今、
BBSを盛り上げてます(笑)

それと、長野に皆で行きましょうね〜。

管理人雨男

2005年11月6日(日)
復活!RZ250

RZ復活です。今回はこらから長く乗るために、安全面の修理を
含めてお願いしました。やはり古いバイクだけあって、ブレーキは
大切な問題です。今では乗る機会もめっきり減っているけど、乗るとき
の安全はとても大切です。それと、いままで持っている持病の修理!
細かくはなりますが、エンジンオイルがギアの所から染み出る現象
クラッチの重み、前後サスペンションのオーバーフォール、
ブレーキ・ピストンの交換及びパッド、エンジンピストンのオーバーフォール
までしました。最後に自分でホーンの交換と久々に2ストOILを入れました。
走ってみて、25年前のバイクとは思えないほど、普通に走ります?
今までは、クラッチの重み止まらないなど、ストレスも多く、やはり古い
バイクだと思っていましたが、今回の大修理を終えてみて・・

改めてRZの素晴らしさと、この古いバイクと走る楽しさ、+バイクを
操作してる楽しさを知りました。それに、長年乗ってるので、ちょっと
はメンテナンスも出来ますから、休日の趣味が増えました!

昨日走ってみて、ビックスクーターや最新パーツで作られたバイクは、
故障の事は考えなくて走れる、移動手段的に感じました。
しかし、RZは、エンジン音、白煙・・(マフラーから白煙がモクモクで出ます。
昔の2ストらしいと言えばそうですが、後ろの車は迷惑です。)
振動などから、バイクが教えてくれます。運転する楽しさを改めて
教えてくれるバイクなんです。16歳から乗って20年が過ぎました。
当時一緒に走った仲間と10年後にまたRZと走れたらな〜

管理人雨男

2005年10月29日(土)
美味しい昼食

本日のpirikaのお客様は、幕張から
来てくれたKちゃんです。9時の予約
だから、家を6時15分に出たそうで・・、
お疲れ様です。そして、カット中に
Kちゃんの同期入社のS野君が来て
くれて、カット中も楽しく話が出来ましたね。

カット後はKちゃんの第二の目的!
美味しい昼食を3人で行き、来月行く
OASISの話などしました。楽しいく、
美味しい昼食でした。 S野君は
サッカーは出来ましたか?Kちゃんは
新宿でCDを買えましたか〜?

管理人雨男

2005年10月16日(日)
一周年イベント

昨日、Pirkaでは美容室の一周年イベントを開催しました。
soramimiメインの雑貨・陶器販売イベントでは、天気予報が
くもりと言っていたのですが、青空が出て素晴らしい天気と
なりました。来て頂いた皆様 ありがとうございます。

雨男メインのBBQ大会では、期待を裏切らずに始めてから
雨雲となり、食べ始めと同時に雨が降って来ました。
期待を裏切りませんね〜我ながら・・・

来て頂いた、多数の友人、ご近所の方 本当にありがとう
ござました。
そして、BBQメインで進めて頂いた くまさんには夫婦2人 感謝
しております。

管理人雨男


ごあいさつに戻る